FXチャートに移動平均線を表示することで、現在のレートが過去の平均値より上回っているのか、下回っているのかを把握できます。
そして、現在の相場のトレンドを把握することができます。
移動平均線をMT4/MT5へ表示させてワンランク上のFXトレードをスタートしましょう。
移動平均線とは、一定の期間の値を平均化してグラフにした指標です。
例えば、日足チャートで10MAの設定の場合は、過去10日間の終値の平均値をグラフで表示したものとなります。
移動平均線(Moving Average)のMT4/MT5への表示方法は、とても簡単です。
下記の手順で移動平均線を表示することが可能です。
チャートに移動平均線(Moving Average)の設定画面が表示されます。
下記の項目を入力して移動平均線を好みの表示に設定できます。
期間は自由に設定することが出来ますが、多くのトレーダーが意識する数値を設定すると効果があります。
理由は多くのトレーダーが意識する数値の移動平均線は、実際の相場に影響を与えるからです。
一般的に使われる移動平均線の値は、「5、10、25、75、200」となります。
さらに、移動平均線を「短期」「中期」「長期」の3つの期間を同時にFXチャートに表示することで、売買シグナルを読み取ることができます。
「短期」「中期」「長期」それぞれの一般的な値は下記の通りです。
短期移動平均線 | 5、7、10、14、25など |
---|---|
中期移動平均線 | 50、75など |
長期移動平均線 | 100、200など |
移動平均線は「短期」「中期」「長期」の3つの期間を設定画面でそれぞれ別の色で表示するとFXチャート上で視覚的にわかりやすいのでおすすめです。
「Simple(単純移動平均線)」と「Exponential(指数平滑移動平均線)」のどちらか選択します。
一般的によく使われる移動平均線は単純移動平均線(SMA)です。
下記の3つのステップを移動平均線を使う上で、必ず順番に確認することを心がけましょう。
移動平均線はとてもシンプルで、よく使われているインジケーターです。
多くのFXトレーダーが利用しているため、実際の相場に影響を与えています。
移動平均線は、取り扱う通貨ペアや時間足、設定した期間によって、予測結果が異なるので、いろいろな設定を試してから自分にあった設定を見つけましょう。
口座の開設は下記のリンクから
移動平均線は自分も取引の際には、必ずと言っていいほど使っています。
設定も色々試して、自分の取引スタイルに合ったものがわかってくると非常に有用になります。
移動平均線とエンベロープの組み合わせを活用するようになり、チャートをより把握できるようになりました。
また、コンテンツにも記述した基本的なゴールデンクロスやデッドクロスなども移動平均線で大変わかりやすいので初心者の方も扱いやすいと思います。
自分にとって移動平均線はFX取引を行う上で無くてはならないツールと感じているので、これからも活用し続けます。